Thee Old CIRCUS / L801-3103 / Native Deer skin Drawing Strings BAG / Native Daisy FRAGMENT [Delivery 2026 / 6(Jun.)]
Price: Price
< EDEN は 会員制ショップ です >
一部商品を除きプライス表示も含め御利用は Family Membership 会員様のみとなります
( Web store の登録のみでは御利用が出来ませんので御注意ください )
* 現在新規会員募集は停止しております

| ----- BLOG |
| ----- T.M.G.E (10分 YouTube) |
| ----- Collection LIVE |
* Color / Gray(Unlinked) Yellow(Linked)
| ( cm ) | H | W | D | ベルト |
| SIZE : F | 40 | 47 | 5.0 | 70〜110(可変) |
| * バック内寸となります(外寸は使用レザーにより異なります) | ||||
* 採寸方法や加工具合により誤差が生じます
| Desinger | --- | URANO TAKAHIRO & ITAU Bucho (ウラノタカヒロ) |
| Product Finish | --- | ONE WASH |
| Sample SIZE | --- | F |
| Country of Origin | --- | JAPAN |
| Delivery Schedule | --- | 2025 / 6(Jun.) |
* Delivery Schedule は生産状況により前後する可能性がございます

NOVEL _
危険を孕んだ世界
朽ちていく最期の刻
それは果てない夢のような甘美とも重なる
LINER NOTES _
イタウ部長との初の共作アイテム。(ぜひ記念碑的にお買い求め下さいませ)
僕が描いた、思い描いた型紙師にさえも伝わらないその「イメージ」のみを元に(実際のところ僕はその画すらも描いておらず口頭でのみイタウへ伝えた)「これ」を伝えた。
コレクションが差し迫ったある日のこと。
「たぶん、こんな感じですよね?」
と彼が手渡してきたのがこのサンプルだった。
出来上がったサンプルを2人で煮詰め、さらにブラッシュアップを図った。言葉を越えたマインドのやり取り。それは決して生易しいものではないけれど、僕ら2人が20年(出逢ってからは25年以上が経つ)の歩みを通して出来上がったのがこのアイテムだ。
MATERIAL NOTE _
L801 / Native Deer skin / Native Daisy |
| Composition (%) | --- | Deer 100 |
| Processing | --- | MATERIAL DYE |
| Finished | --- | MATERIAL WASH |
| Made in | --- | JAPAN |
「この先」へのその象徴と位置づける完全なオリジナルのディアスキンレザー(鹿革)。ブランドオリジナルのレザーはこの世に多く存在するが、その中でも原皮自体から僕自身が着手して生み出した稀有なレザーとも言える。原皮となる鹿皮はデザイナーの出身地である長野県のものを使用。
害獣駆除として通常処分されてしまう天然の鹿の貴重な原皮を塩漬け前のまさしく原皮そのものからデザイナーが直接買い付け、日本が誇るレザーの街である兵庫県姫路市の専属タンナーと共にフルベジタブルタンニンで仕上げた。原皮そのものから完全なるオリジナルレザーとしてこのブランドの未来性をも描く重要なファクターであり、本来処分されている皮を輪廻の意味合いも込めて新たな命を吹き込む大切な意味合いを含んだ素材となる。革の中でも1番の引き裂き強度を持ち、しなやかなディアレザーの特性を活かしつつもその荒々しく厳しい天然世界を生き抜いて来た鹿ならではの荒々しい表情が大きな特徴。唯一無二の存在であるオリジナリティをぜひ体感して欲しい。ディアレザーはその特有のしなやかさと革の美しさを持っているためバックスキン(スウェード)も非常に艷やかで素肌に直接触れても不快感が少ないこともまた特徴である。










STRUCTURE NOTE _
3103 / Drawing Strings BAG / FRAGMENT |
| Pattern maker | --- | ITAU(JAPAN) |
| Part Quantity | --- | - |
ワンピース状1頭分の鹿革を裁断することなくバックへと仕立てた。
その構造は壮大にしてシンプル。
大胆な使い方のレザー部分はその実カバー的な役割と持ち、レザーの内側にはセイルクロス(帆船生地)でバックの構造となっているため、レザー特有の粉などは一切内容物に付着すること無く(バック自体は布で出来ていると思って下さい)使用出来る。
長さ調整が可能なストリング形状のベルト、それを迎え入れるアイコニックな真鍮の大きなハトメ(黒染仕様)、開閉口のジップ仕様と引手の先にもレザー引手をデフォルトデザインとした。儚く、それでいて美しいレザーを余す所なくデザインへと落とし込んだ究極的なバックに仕上がっている。























OLD BLACK(FRONT SKIN)
* サンプルは表革ですがバックスキンでのお作りも可能です
* バック内側の構造の写真が不足しておりますので後日追加掲載を予定しております
▼