Portaille / ポルタユ / " 2023 Spring " / M46OL-L4BLR / SHORT DRAPE BOOTS
Price: Price
この商品にはポイントはつきません。
※ ご予約商品の場合は後払いとなりますのでポイント利用はお支払い時(商品お渡し時)となります
< Garage eden は人数制限付 会員制セレクトショップ です >
一部商品を除きプライス表示も含め御利用は ___ こちらの Family Membership 会員様のみとなります
( Web store のメンバー登録のみでは御利用が出来ませんので御注意ください )
___ サービス内容、Mind についての詳細はこちらを御覧ください
Portaille
M46OL-L4BLR |
SHORT DRAPE BOOTS |
Material (%) | --- | VARIOUSE Leather |
Processing | --- | - |
Finished | --- | NON WASH |
Made in | --- | JAPAN |
Color / Size | ||
ALL COLOR | / | , 40 , 41 , 42 , 43 , 44 , 45 , |
----- BLOG での詳細紹介 |
----- T.M.G.E (10分 Youtube) |
----- Youtube LIVE での商品紹介 |
( cm ) | アウトソール | 全巾 | 全高 | 筒巾 |
SIZE : 40 | 29 | 10 | - | - |
SIZE : 41 | 30 | 10.5 | - | - |
SIZE : 42 | 31 | 10.5 | - | - |
SIZE : 43 | 32 | 11 | - | - |
SIZE : 44 | 33 | 11 | - | - |
SIZE : 45 | 34 | 11.5 | - | - |
※ 採寸方法や加工具合により誤差が生じます
----- 採寸方法解説はこちらをお読み下さい
< お手入れ / Care >
Washing machine | --- | × |
Hand wash | --- | × |
Drying machine | --- | × |
Recommendation | --- | SPECIAL |
----- 洗濯、ケア方法解説はこちらをお読み下さい
Point. |
・ |
・ |
・ |
Reservation _
受注生産アイテムとなります(お渡し予定時期に関してはご予約一覧ページに記載しております)
※ ボディレザー、カラーは記載写真以外にも対応可能です(使用レザーによりチャージアップ料金有り=要相談)
例)プエブロ、GUIDI(フィオーレ)+20000円(22000円)
※ ジップカラーの選択(シルバー/NK、アンティークシルバー/AS、アンティークブラック/AB)+4000円にてオリジナル引手への変更可能、レース(紐)の選択、ヒールソリッド・段積み指定、ライニングカラー(ブラック、ホワイト、同色系)選択、革底仕上げ(ナチュラル、黒染色、同色系仕上げ)選択が可能です
※ +5000円にて WAX加工 可能
※ サイズ 41,42,43, のフィッティングサンプルがございます 店頭または郵送でのお貸出しに対応致します
NOVEL _
Insole _
Portaille にはオリジナルのインソール(中敷)が付属します。
トゥサイド 6mm ヒールサイド 9mm
<ブランドからの説明>
シューズ類には取り外し可能なインソールを添付しております。
低反発クッション+高反発クッション+EVAの 3層構造になっており、トップカバーには黑のポリエステル繊維を使用 しています
革靴の踵部には半敷き(サイズが記載されてある所)がついておりますので、このインソールを外して履いて頂いても大丈夫です。
最初からインソールを入れて履いて頂いても結構ですし、革靴が馴染み少しサイズ感がゆるくなってきた所でサイズ補正に入れて頂いても良いかと思います。
インソールを入れると入れないとでは0.5cm弱サイズ感が変わります。(つま先部は6mm、踵部は9mmの厚みがあります)
インソールはそれぞれの木型の中底型に合わせて裁断しておりますので、他のシューズに転用はできません。
経年劣化によりインソール機能が低下した際にはインソールのみの販売も行っております。(1800円+tax)
突き詰めたケアや想いってやっぱり素敵だと思います。
小物やこういった部分にブランドの想いが宿りますよね。
※ 当店が考える靴の履き始め方 (ある種の儀式としても)
インソールは出来るだけ使用して下さい。
ブーツに限らず履物は着用時に足から多くの汗を吸い込み、この水分と塩分が革を痛める原因やカビの発生を助長します。
インソールは直接的に染み込むこの汗を吸い込む効果を持ち履物のダメージを軽減します。また同時に足や腰への負担を大きく軽減させる効果もありますので非常に大切だと考えます。(ついでに言えば若干でも足の長さ、身長のカサ増しにも貢献しますね)
<ただし履き始めだけちょっと注意>
履き始めの際に履物の筒の中、実際に足が当たる部分をご確認下さい。
ここが「革」の場合(当店では取り扱うほとんどの履物がこの構造となっております)は履き始めの際にしばらくインソールのない状態で履き始めこの革の部分(中底と呼びます)に「自分の足型」をつけます。実際にこの革の部分にご自身の指先部分や踵部分を馴染ませた(目安としては足の形に合わせて少し各部が沈んできた感じ)状態からインソールを入れて履き始めて頂けると良いと思います。
こうすることで実際に自分だけの足型が履物になり、その後数年、リペアなどを繰り返して大切にして頂ければ生涯大切なパートナーとしての足元が完成すると考えております。
リペアやカスタムに関しても大切に考えております。
Click here for a video
▼